お花見

上野公園の花見2019の場所取りの禁止事項やルール?混雑する時間も!

こんにちは、マシュです。

徐々に迫る桜の季節が今か、今かと待ち遠しいですね。お花見は着物でお出かけするのに最適なイベントの1つです!

そこで、今回は上野駅を降りてすぐに着けるという最高の立地に恵まれた上野公園のことについて開園時間や場所取りのルール、禁止事項について調べてみましたのでご紹介していきたいと思います!

2019年の上野公園、桜の見頃について

まず、初めに気になるのが桜の見頃ですよね?
例年では3月下旬から4月の上旬までが見頃となっています。

今年の冬は暖冬だったので、桜の開花が早くなる可能性があります。その為、3月の中旬頃から満開の桜を楽しめるかもしれませんね!

また、上野公園にはソメイヨシノを始めとした約50種類以上の桜が約800本植えられており、全ての桜が咲き始めたら壮観な景色となります!

スポンサーリンク

上野公園での禁止事項は?

上野公園では、より多くの人に桜を楽しんでもらう為に約10個の禁止事項(ルール)を設けています。

約400万人も訪れる日本でも有数のお花見スポットですので、禁止事項(ルール)を守った上で楽しくお花見をしましょう!

全て紹介すると長文となってしまいますので、今回は代表的な禁止事項(ルール)を3つご紹介していこうと思います。

  1. 長時間の場所取り及び、場所取り代行業者の使用禁止
  2. 夜8時以降の宴会禁止と立ち入り禁止時間
  3. ゴミを捨てる際の分別と持ち帰りのお願い

それでは、1つずつ詳しく見て行きましょう!

長時間の場所取り及び、場所取り代行業者の使用禁止

上野公園ではより多くの方に桜を楽しんでもらう為に、長時間の場所取りが禁止されています。

厳密な時間までは設定されていませんが、長時間場所取りをしていると警備員やパトロールしている職員の方に注意される可能性もありますので注意しましょう。

また、場所取り代行業者の禁止が注意事項として明記されていますので、絶対に利用しないでください!

明確な罰則等はありませんが、今後個人での場所取りの禁止や場所の有料化など対策が講じられる可能性があります。

夜8時以降の宴会禁止と立ち入り禁止時間

宴会の終了時間は、夜の8時です。
夜の8時で宴会を終了しなければならないのは2つの理由があります。

  1. 防犯上の理由
  2. 事故防止の為

上野公園では、お花見の時期に合わせて地元の観光連盟が「うえの桜まつり」を 開催しています。

「うえの桜まつり」でぼんぼりによるライトアップが実施されていますが、ライトアップが夜の8時で終了してしまう為、公園自体が暗くなってしまいます。

その為、防犯上の理由と、夜道での事故防止の為宴会が夜8時までとなっています。

さらに注意しなければならないのが、立ち入り禁止時間が存在することです。
23時〜翌5時の間が立ち入り禁止となっていますので注意してくださいね。

ゴミを捨てる際の分別と持ち帰りのお願い

上野公園では、お花見の時期に合わせて仮設の大型ゴミ箱を約30個設置しています。

しかし、毎年溢れるほどのゴミが発生している為、公園側からは持ち帰りを推奨されています。

皆さんは、ゴミを見る為に上野公園まできているわけではありませんよね?
もちろん他の方も美しい桜を見に来たわけです。

なるべく、ゴミが発生しないように心がけるか、ゴミが発生してもしっかりと分別して捨てるか持ち帰ることで皆さんで気持ちよく桜を見ましょう!

毎年多くの花見客が訪れる上野公園です。

一人一人が禁止事項(ルール)をしっかりと確認し、守ることで皆さんが気持ちよくお花見をすることができます。

事前に禁止事項(ルール)を確認し、楽しく美しく咲いている満開の桜を愛でましょう!

スポンサーリンク

気になる、混雑する時間帯は?

約400万人が来園すると考えれば想像できるかと思われますが、例年昼夜を問わずに大混雑するみたいです…

ですが、もっとも人が集中するのはお昼前後(11時〜13時)と夜宴会をしている時間帯(18時〜20時)が予想されます。

宴会をする予定がなく、桜を見るだけでも良い方は朝の時間帯(8時〜10時)や、夕方の時間帯(15時〜16時)に行くことをオススメします!

上野公園のお花見シーズンは場所取りの激戦地であることでも有名です。
確実に場所をとりたいのであるならば、朝の5時から場所取りをしておかなければなりません。(23時〜翌5時の間が立ち入り禁止の為)

勿論徹夜での場所取りも立ち入り禁止になっている都合上できませんので注意してください!

スポンサーリンク

まとめ

今回は、上野公園でお花見をする際に注意すべき禁止事項(ルール)や混雑する時間を調べてみました。

一人一人が禁止事項(ルール)を把握していれば余計なトラブルを起こすことなくお花見ができると思います。せっかく美しい桜がみられるのですから、余計なトラブルはなく純粋にお花見を楽しみたいですね!

お花見シーズンは大変な混雑が予想されますが、節度を守って自分だけでなく周囲の人と楽しめるようなお花見をしましょう。