お花見

上野公園の花見2019赤ちゃんや子連れは?ペットの連れ込みについて

こんにちは、マシュです。

春になると楽しみなイベントの1つにお花見がありますよね。

一家団欒で、美しい桜を見るととても思い出に残るイベントの1つとなることでしょう。

今回は、着物で行くのに最適なお花見スポットの1つである上野公園について調べてみましたのでご紹介していこうと思います!

お出かけしてまでの家族団欒は最大限楽しみたいですよね?
お子さんや赤ちゃんを連れて行く時の注意事項や、家族としてペットを連れていこうと考えている方もいらっしゃるかもしれませんのでペットを連れて行く時の注意事項を調べてみましたので合わせてご紹介していきます!

子連れや赤ちゃんを連れて行く時に気をつけたいこと

子連れの方や赤ちゃんを連れて行く際は非常に気を使いますよね…

  • 混雑していて逸れないか
  • トイレに行きたいと言った時に近くにあるか
  • 赤ちゃんのオムツを変えたいときに変えられるスペースがあるか

主に上記の3点を気にされる方が多いと思いますので事前に、混雑している時間トイレの位置オムツを変えられる場所(ベビーベットの有無等)を事前に把握しておきましょう!

混雑状況について

下記の記事でも書いていますが、年間約400万人の来園者がいることから昼夜を問わずに大混雑することが予想されます。

上野公園の花見2019の場所取りの禁止事項やルール?混雑する時間も!こんにちは、マシュです。 徐々に迫る桜の季節が今か、今かと待ち遠しいですね。お花見は着物でお出かけするのに最適なイベントの1つです...

子連れの方や赤ちゃんを連れている方が行くおすすめの時間帯は朝の時間帯(8時〜10時)や、夕方の時間帯(15時〜16時)がおすすめです!

朝や夕方の時間帯は比較的に人がまばらになっていますので、あまり人混みを気にせずに美しい桜を鑑賞できることでしょう。

トイレやベビーベットの位置は?

上野公園には、5つの一般的なトイレと8つの多機能トイレが常設されています。

公式サイトから案内図を借りてきましたが、各所にトイレが設置されているのは大変ありがたいですね!

しかし、残念ながらベビーベットは用意されておりませんので多機能トイレを利用する必要がある為ご注意をお願いします。

事前にトイレや多機能トイレの位置を把握しておくと安心感が違いますね。


引用元:http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000009355.pdf

スポンサーリンク

ペットを連れて行く時に気をつけたいこと

上野公園ではペットの連れ込みは可能ですが、桜のシーズンはお花見客で大変混雑していますのでペットを連れて行こうと思っている方は注意が必要です。

ペットを連れて行く際のおすすめスポット

人で混雑していますのであまりペットを連れて行くことはおすすめできませんが、どうしても連れて行きたい方は不忍池の周辺をお散歩することをおすすめします!

不忍池周辺は宴会客が比較的少なく、混雑を回避して散歩している人たちが多いためです。

座ってゆっくり桜を楽しむのは難しいかもしれませんが、お散歩しながら美しい桜を楽しめるのでおすすめです。

落ちている物の誤食に注意

宴会客やお花見客が落とした食べ物が地面に散乱していることが予想されますので、拾い食いの癖があるペットや子犬などは食べてしまう必要がありますので注意してくださいね。

ペットを飼われている方なら、ご存知だとは思いますがペットに人間の食べ物を与えてしまうのは非常に危険な行為です。たとえ、それが拾い食いだとしても体調を崩す恐れがあります。

スポンサーリンク

まとめ

今回は子供連れや赤ちゃんを連れて行こうと思っている方、またペットを連れて行こうと思っている方々に向けて調べてみました。

大切なお子さんやペットと一緒に美しい桜を楽しむためには入念に事前情報を集めて行くことをおすすめします!

特にトイレの情報や混雑の状況などはお役に立てるかと思いますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。