お花見

舎人公園の花見2019赤ちゃんや子連れは?ペットの連れ込みについて

こんにちは、マシュです。

皆さんは、お花見の場所を選ぶ時にどんな基準で選んでますか?

小さなお子さんや、ペットを連れた方だと場所を選ぶのにとても悩んでしまいますよね。
人混みが多すぎると、はぐれたり人とぶつかって怪我をしてしまわないか心配でとても桜を楽しむなんてことできないと思います。

そこで、今回は小さなお子様や赤ちゃんを連れた方、ペットを連れた方にオススメのお花見場所スポットである舎人公園をご紹介していきたいと思います!

都内でも屈指の広さを誇る園内に、雄大に咲き誇る桜が見ることができる非常にオススメなスポットです。お子様やペットを連れて行く際の注意事項を調べましたので合わせてご紹介します!

子供や赤ちゃんを連れて行く時に気をつけたいこと

小さなお子さんや赤ちゃんを連れて行く時は気を使いますよね。
美しい桜を子供にも見せたいが、常時目を離さないようにしないといけないですし、何かの拍子に泣き出してしまわないか気を張ってしまいますよね。

 

  • 混雑していて子供と逸れないか
  • 子供がトイレに行きたいと言った時に近くにあるか
  • 赤ちゃんのオムツを変えたいときに変えられるスペースがあるか

主に上記の3点を気にされる方が多いと思いますので、混雑している時間トイレの位置オムツを変えられる場所(ベビーベットの有無等)を事前に調べてみましたのでご紹介していきます。

混雑状況について

下記の記事でも書いていますが、実は舎人公園は都内にある公園でありながら園の広さは東京ドーム約11個分の広大な園内となっています。

その為、多少混雑したところであまり混雑することはありません。

舎人公園の花見2019場所取りのルールや時間は?禁止事項もこんにちは、マシュです。 段々と暖かくなってきて、春の暖かさとなってきましたね! 寒かった冬が終わり、桜の咲く季節までもう少しで...

ただし、注意したいのがイベントがある時には」人が集まり混雑してしまいます。

4/6、4/7は千本桜祭りが開催されますので、子供連れや赤ちゃんを連れた方は注意が必要です!

トイレやベビーベットの位置は?

舎人公園は園内がとても広いので各所にトイレが設置してあります。

また、多くのトイレにベビーベットが併設されていますので、赤ちゃんを連れた方でも安心してお花見を楽しむことが出来ます。

公式サイトから案内図を借りてきましたが、各所にトイレが設置されているのは大変ありがたいですね!


引用元:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/map024.html

スポンサーリンク

ペットを連れて行く時に気をつけたいこと

舎人公園では、ペットの連れ込みが可能となっていますがいくつか注意事項がありますので気をつけたいことをまとめてみました。

ノーリードでの散歩禁止

多くの公園でノーリードでのペットの散歩が禁止されていますが、例に漏れず舎人公園でもノーリードでの散歩が禁止されています!

ペットを連れて行こうと思っている方は、必ずリードを持っていきましょうね。

各所に落ちている食べ物の誤食に注意

宴会客やお花見客が落とした食べ物が地面に散乱していることが予想されますので、拾い食いの癖があるペットや子犬などは食べてしまう必要がありますので注意してくださいね。

特に千本桜祭りの時は出店が出ており、食べ歩きしている方もとても多くなっています。

食べ物が地面に落ちている可能性もありますので、誤食させないように気をつけたいですね。

スポンサーリンク

まとめ

今回は子供連れや赤ちゃんを連れて行こうと思っている方、またペットを連れて行こうと思っている方々に向けて舎人公園でお花見をする際に気をつけたいことをまとめてみました。

大切なお子さんやペットと一緒に美しい桜を楽しむためには入念に事前情報を集めて行くことをおすすめします!

お子様や赤ちゃん、ペットと楽しくお花見が出来たら素敵ですね!