みなさん、こんにちは。マロです。
少し雲行きが怪しいですが、サマソニ2019が開催されると信じています。

さて、大阪と東京と会場がありますが、今回は東京会場にフォーカスします。
観たいアーティストの出演が始まる前に到着しておくのが一番ですが、朝一の到着を目指す場合、何時の電車に乗ればいいのか気になりますよね?
あと荷物を預けるロッカーやクロークもどれくらい混んでいるか気になりますよね?
というわけで、サマーソニック2019東京会場は朝何時の電車で行けばいいのか、ロッカーやクロークの混雑状況を調べてみました。
サマソニ2019東京は朝何時の電車がいい?
早いに越したことはなく、7時頃に海浜幕張駅を目指す人が多いようです。
開場は8月16日から3日間全て9時からとなっています。
1組目の出演が10時頃もあるので、9時頃に行ってロッカーに荷物を預けたり、トイレや飲み物の用意でも大丈夫ですが、グッズ購入する方は9時着じゃ間に合いません。
なぜなら、8時からグッズの発売が開始するのです!!
物販の列に並ぶことを考えると、何時の電車がいいんでしょうか?
実際、過去のサマソニの参加者、あるいは、サマソニ参加者と同じ電車に乗っていたと思しき方の電車情報を集めてみました。
だいたい、7時、もしくは9時に海浜幕張駅に到着することを目指している人が多かったです。
おはようございます♪本日ランド8:00オープンです♪サマソニの為電車めちゃくちゃ混んでる(TT)こんなに朝から…入場待ちはチケットブースまで行ってない様子♪立体駐車場は混雑の為見逃しました(^-^;今日も皆さん笑顔でハピネスな1日を♪京葉線車内より。#TDR_now
— ぐりーんめん (@greenmen1971) August 9, 2013
京葉線なうー。今日はサマソニです(^^)楽しみです!!盛り上がってきます★ただ…朝が早すぎです(;_;)(笑)7時に海浜幕張集合なんて…wでもでもわっしょーい♪(笑)
— しめじ (@simeji_ouji) August 6, 2010
サマソニへ向かう電車の中。
正直に言おうか、今わりとかったるい。
朝起きた時も一瞬「やっぱり今日行かなくてもいいんじゃね?」と思ったのも事実。
で、次に思ったのが「歳取ったな、体力の低下を認識しよう」でした。
そして車内で寝ようにも微妙にそわそわして眠れないというね。— ナ◯◯ラとかイ◯ロ◯とか (@nrhr_ichrw) August 17, 2018
明日はサマソニだ(≧∇≦)うひょひょ〜い♪♬♪
今夜仕事して〜♪♬♪
夜中帰って支度して〜♪♬♪
始発の電車乗って〜♪♬♪
朝7時には幕張着いて〜♪♬♪
うひょひょ〜い(≧∇≦)♪♬♪
明日はサマソニ東京オフィシャルバーにて働いております♪♬♪
皆来てね〜♡
— ゴリニット (@gori_69) August 10, 2013
明日はサマソニだ(≧∇≦)うひょひょ〜い♪♬♪
今夜仕事して〜♪♬♪
夜中帰って支度して〜♪♬♪
始発の電車乗って〜♪♬♪
朝7時には幕張着いて〜♪♬♪
うひょひょ〜い(≧∇≦)♪♬♪
明日はサマソニ東京オフィシャルバーにて働いております♪♬♪
皆来てね〜♡
— ゴリニット (@gori_69) August 10, 2013
イタい言い方になってしまうけど、ももクロにハマった時「この娘達、ただのアイドルじゃない。いずれFUJIとかサマソニとかからBOOKINGかかるのでは?」なんて淡い期待を抱いていたわけですが、まさに今日それが現実になるんですよね。
感慨深い。
もう最高ですよ。
さて海浜幕張着。— ち (@CheeeeeChandesu) August 18, 2012
私は8時過ぎに海浜幕張着予定〜
サマソニは初めてやからわからんけど、フェスはオフィシャルとアーティスト売り場別れてて、アーティストは人気あるとこは並んでてそうでもないとこは並ばないかな、オフィシャルは早い時間は並ぶけど目当てのグッズあるならすぐ売り切れるから早く行ったがいいよ!— 蘭夏・ポーツネル (@erichipa911) August 19, 2017
スポンサーリンク
サマソニ2019東京のロッカーの混雑は?
サマソニ東京会場のロッカーは以下の通りです。
サイズは4種類程あり、700円、500円、400円、300円となっています。
- ロッカー中央エントランス :約300個
- 7ホール前 :約130個
- 8ホール前 :約40個
- 4・3ホール前 :各50個
- 2・1ホール前 :計170個程
など
正式な数はわかりませんでしたが、一塁側にロッカーがあるそうです。
数は多そうに見えますが、来場する人が全員ロッカーを使用すると考えた場合、とてもじゃありませんが足りません。
8時から29時まで利用可能ですが、かなり早く埋まってしまうことが予想されます。
物販購入検討している方で、複数人で参加されるのであれば、ロッカー獲得チームとグッズ獲得チームで班分けすることをお勧めします!
また、帰りも荷物を取りに戻る人たちで大混雑しますので、早めに切り上げることができるならロッカー優先した方が良いです。
(ロッカーから荷物取れずに終電逃すとかなってしまいます。。)
スポンサーリンク
サマソニ2019東京会場のクロークの混雑は?
東京会場については、クロークがあるようです。
Q:コインロッカー・クローク(手荷物預かり)はありますか?
A:1日¥1,000で出し入れ自由のクロークがございます。また東京のみ常設のコインロッカーがございます。
クロークは幕張メッセの国際会議場コンベンションホールにあり、8時から28時まで利用できます。
料金は記載の通りですが、45リットルの袋分までの量が預けられるそうです。
こちらは、ロッカーほどの混雑はないかもしれませんが、物販開始後の8時半過ぎから混み始めるのではないでしょうか?
クローク使う予定のある方は、8時には会場着できるよう計画した方が良さそうです。
また、夜もロッカー同様、荷物取り出しに時間がかかるかもしれないので、早めの行動を心がけることをお勧めします。
スポンサーリンク
まとめ
サマーソニック2019東京会場は朝何時の電車で行けばいいのか、ロッカーやクロークの混雑状況を調べてきましたがいかがでしたか?
遠方で当日朝に来られる方は難しいところがあるかもしれませんが、ロッカー争奪戦必須となっています。
ただ、事故にならないよう配慮するようにお願いいたします!
最後までお読みいただきありがとうございました。