レジャー施設

サマソニ2019雨天やべたつき対策や楽しみ方は?服装や持ち物も!

みなさん、こんにちは。マロです。

お盆休み最後の楽しみの一つにサマーソニックがありますね!

毎年参加を楽しみにされている方、今年初参加の方など色々な方がいらっしゃいます。

野外ということもあり、雨が降ったらどうしようと思っている方もいるのではないでしょうか?

今日は、サマーソニック2019の雨やべたつき対策や雨のサマソニの楽しみ方、服装や持ち物についてまとめてみました。

サマソニ2019雨天の可能性は?

8月9日時点では、開催初日の8月16日の予報は雨となっています。

台風10号がノロノロ北上しているため、開催期間中ずっと雨になるかもしれません。

↓最新のYahoo!天気のツイートがみられます↓

大阪初日に台風の影響がありそうです。こちらの記事も合わせてお読みください。

サマソニ2019大阪台風10号で中止や順延?払い戻しや飛行機電車の運休は?みなさん、こんにちは。マロです。 いよいよサマソニ2019が近づいてきましたが、もれなく台風10号も近づいてきました! 初日...

2017年の参加者は雨に遭遇したようです。

今年も雨になるかもしれませんし、晴れの予報なのにゲリラ豪雨が!ということもあるのでしっかり対策をしましょう。

スポンサーリンク

雨やべたつきの対策は?

雨はもちろんですが、夏の開催ということで汗と雨の組み合わせによるべたつきも気になりますよね?

ということで対策を調べてみました!

商品のリンクは基本的に楽天ショップになっていますが、「Amazonで探す」「楽天で探す」ボタンを押してもらうと、キーワードで絞った商品が検索されますので類似品の検索が楽になりますよ♫

安定のレインコート

まずは安定のレインコートですね!コンパクトでかさばらないタイプがおすすめです!

こちらの商品はポーチ付きで、しかも袖詰めボタン付きで袖を簡単にめくり上げることができます。

さらに、北欧風のデザインでおしゃれです!

こちらのレインコートもポーチ付きですが、袖が二重構造になっていて、さらに裾も絞ることができます。

水没防止にスマホ防水ケース!

スマホが水没するとその瞬間から、世界から隔離されたような気分になるし、非常に不便です。

落とさないためにも、防水ケースに入れて守りましょう!

こちらの商品はiPhone7 Plus、iPhone6 Plusなど大きめのスマホを入れることができ、水深30mくらいまで耐えることができるそうです。

こちらは、水深20mまで防水可能で、さらに水に浮かぶし、防塵も備わっているので、持っておくと安心な一品です。

べたつき予防にベビーパウダー

ベビーパウダーを出かける前に、脇や首、腕の関節、膝裏、太ももなど、汗でべたつくのが嫌なところにつけておくと軽減されるのでおすすめです。

べたつき対策に汗拭きシート

汗を拭くだけでかなりベタつきがスッキリしますし、パウダー入りだとベタつかない時間が続くのであると便利ですね。

こちらは大判サイズで伸ばしても破れにくいため、がっつり拭きたいときにおすすめです。

こちらは女性向けになりますが、サラサラパウダー入りで拭いた後、さらっと仕上がります。

カバンに使いたい防水スプレー

せっかく着替えやタオルを持って行ったのに、カバンが浸水して中も濡れたということは防ぎたいので、防水スプレーを使いましょう。

雨だけでなく油も弾くので、汚れ対策にも使えそうですね。

防水時間が比較的長いタイプなので、こちらもおすすめです。

スポンサーリンク

雨のサマソニ楽しみ方は?

過去の参加者は雨をどう楽しんだのか調べてみました。

雨が降るとなぜかテンション上がってしまう方が多かったですが、雨も演出の一つと思えれば楽しめるようです。

とはいえ、長時間雨に打たれると体が冷えるので、風邪を引かないよう着替えなど濡れないようにしておきましょう。

スポンサーリンク

サマソニ服装は?

みなさん夏!という感じのコーデ、もしくはTシャツメインのコーデにしているようです。

日傘が使えない分、帽子がマストアイテムで、かつ、コーデのポイントになりそうですね。

 

この投稿をInstagramで見る

 

yurinaさん(@yurina_id)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hiroko Kimuraさん(@hironee1211)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

aya.mさん(@aya.m__22)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

ayumiさん(@419_ayumi)がシェアした投稿

スポンサーリンク

サマーソニックの持ち物は?

お金やチケットはもちろん必須ですが、以下のアイテムも持っていくと良いと思います。

  • SuicaやPASMO(帰路の交通費チャージ済み)
  • スマホやケータイ
  • モバイルバッテリー
  • 飲み物
  • タオル
  • 日焼け止め
  • 着替え
  • 暑さ対策グッズ(帽子、ネッククーラー、冷えピタなど)
  • レジャーシート
  • ライブグッズ持ち帰る用のカバン
  • ビニール袋

熱中症にならなくても暑さで頭痛が起こる場合もあるので、頭痛薬など用意しておくことをおすすめします。

スポンサーリンク

まとめ

サマーソニック2019雨天やそれに伴うべたつき対策や雨のサマソニの楽しみ方、服装や持ち物について調べてきましたがいかがでしたか?

雨も楽しみながら、ぜひ、サマソニをエンジョイしてください!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。