みなさん、こんにちは。マロです。
実は、ネット上で「プロメアと炎炎ノ消防隊が似ている」という噂があるのをご存知でしょうか?
確かに2作品とも消防隊がテーマとなっていますが、そんなに似ているのか気になりますね。
また、今石作品のファンの間で、プロメアのガロと天元突破グレンラガンのカミナがそっくり!という声も多くあります。
そこで今回は、プロメアと炎炎ノ消防隊は似ているのか?パクリ疑惑とプロメアのガロと天元突破グレンラガンのカミナの類似点について調べてみました。
プロメアの評判については参照してみてください!

プロメアと炎炎ノ消防隊は似ている?
上でもお話ししましたが、プロメアも炎炎ノ消防隊も消防隊が活躍する作品となっています。
プロメアの原作は今石洋之監督で、炎炎ノ消防隊の原作は大久保篤さんで、原作者は異なります。
今石洋之さんの経歴情報はこちらの記事をみてください。

では、どのあたりが似ているのかチェックしていきましょう!
ストーリーがそっくり?
プロメアと炎炎ノ消防隊のストーリーを比較してみました。
まずはプロメアのあらすじです。
世界の半分が焼失したその未曽有の事態の引き金となったのは、突然変異で誕生した炎を操る人種〈バーニッシュ〉だった。あれから30年、〈バーニッシュ〉の一部攻撃的な面々は〈マッドバーニッシュ〉を名乗り、再び世界に襲いかかる。〈マッドバーニッシュ〉が引き起こす火災を鎮火すべく、自治共和国プロメポリスの司政官クレイ・フォーサイトは、対バーニッシュ用の高機動救命消防隊〈バーニングレスキュー〉を結成した。高層ビルの大火災の中、燃える火消し魂を持つ新人隊員ガロ・ティモスは、〈マッドバーニッシュ〉のリーダーで、指名手配中の炎上テロリスト、リオ・フォーティアと出会い、激しくぶつかり合う。
炎を操る人やそれと戦う消防隊が活躍するストーリーであることがわかります。
炎炎ノ消防隊のあらすじは以下の通りです。
何の変哲もない人が突如燃え出し、炎を操る怪物“焰ビト”となって、
破壊の限りを尽くす“人体発火現象”。
炎の恐怖に立ち向かう特殊消防隊は、現象の謎を解明し、人類を救うことが使命!
とある理由から“悪魔”と呼ばれる、新入隊員の少年・シンラは、
“ヒーロー”を目指し、仲間たちと共に、“焰ビト”との戦いの日々に身を投じる!!
こちらも「炎を操る」という文言が出ていますね(人というより怪物かもですが)。
そして、その炎を操るヤツに立ち向かう消防隊が活躍するという点もそっくりですね。
そのほかもまとめるとプロメアと炎炎ノ消防隊の類似点は以下となりそうです。
- 炎を操る
- 消防隊が活躍する
- バーニッシュ/焰ビト VS バーニングレスキュー/特殊消防隊
- 新人隊員
しかし、プロメアはテロリストと消防隊の対立に重きが置かれており、また、戦いもメカが活躍していますが、炎炎ノ消防隊は、隊員に特殊能力があり、その力を使って悪=焰ビトと戦っています。
そのため、具体的な話の展開の仕方は、異なっています。
(そこまで同じだったらどちらかがメディアで叩かれているかと)
舞台設定が同じ?
ストーリーのベースは似ていたので舞台設定はどうなのか比較してみました。
プロメア | 炎炎ノ消防隊 | |
国/場所 | 自治共和国プロメポリス | 東京皇国 |
主人公所属部隊 | 高機動救命消防隊 | 特殊消防隊 |
ストーリーに関わる大事件 | 世界大炎上 | 炎の大災害 |
国以外はほぼ同じと言ってもいいかもしれません。
もちろん、世界大炎上と炎の大災害など表現こそ似ていますが、その具体的な中身は異なると思われます。
登場人物が似ている?
主要キャラクターを比較してみました。
主人公が新人隊員の男性であることは同じですが、ビジュアル面でいうとプロメアのガロ(左)の方が好青年っぽいですね。


森羅日下部の緊張すると変な笑顔になる特徴があり、ガロは筋肉バカという特徴があります。
主人公像は明らかに異なっていることがわかります。
そのほかのキャラクターで、炎炎ノ消防隊は、シスターや神父が主要キャラクターとして出てきますが、プロメアはそう言ったキャラクターは出てきません。
キャラクターはあんまりそっくりでは無いようです。
詳しいストーリーは下記の記事を参照してみてくださいね!

スポンサーリンク
プロメアと炎炎ノ消防隊のパクリ疑惑の真相は?
プロメアの制作発表は2017年夏に開催された北米のアニメイベント”Anime Expo”内で行われました。
一方、炎炎ノ消防隊は、2015年9月23日より週刊少年マガジンにて連載されています。
このことから、本当にパクリがあったとすれば、プロメア側が炎炎ノ消防隊をパクった可能性が高そうです。
ただ、インタビュー記事に以下の記載がありました。
――TRIGGERが劇場アニメの制作プロジェクトを発表したのは、2017年の夏にLAで行われたアニメエキスポでした。そもそも、劇場アニメの企画が立ち上がったのは、いつ頃でしたか?
中島かずき(以下、中島)
2013年に『キルラキル』が終わったところで、「次はできれば劇場で」と2人で話したところからです。最初は、『レ・ミゼラブル』のゾンビ版『レ・ゾンビラブル』をやろうと一所懸命プレゼンしましたが、「キョトン……」とされて。今石洋之(以下、今石)
僕もミュージカルがやりたいって言っていたら誰にも賛同されず……。でも、そこからわりと早い段階で、中島さんから「炎」というテーマが出てきました。出典:アニメ!アニメ!
少なくともベースの構想は2014年頃に出来上がっていたのでは?と推測しています。
そのため、プロメアは炎炎ノ消防隊をパクっておらず、たまたま被ってしまったというのが真相ではないでしょうか。
スポンサーリンク
プロメアのガロと天元突破グレンラガンのカミナの類似点
もう一つの噂として、「プロメア」のガロと「天元突破グレンラガン」のカミナが似ているというものがあります。
どちらも今石洋之さんの作品なので、パクリだからやばい!という訳では無いのですが、何がどう似ているのか気になったので調べてみました。
ビジュアル面
左がプロメアのガロで、右が天元突破グレンラガンのカミナです。


・・・似てる!
青色ベースの髪色、ツンツンヘア、上半身着衣なし。
違いはタレ目なところですかね。
キャラクター面
ガロのキャラクターは以下のように説明されています。
高機動救命消防隊〈バーニングレスキュー〉の
新人隊員ながら、態度は誰よりも大きい。
猪突猛進の筋肉バカで、燃える“火消し魂”を胸に
“マトイ”を相棒として火災の現場に駆けつける。
「燃えていいのは魂だけだ!」
カミナの説明は以下の通りです。
情熱的で野心にあふれるチームリーダー的存在。むやみにロマンを追い求めるどこか能天気な性格だが、同時に人を強く惹きつける魅力もある。シモンの兄貴分であり、性格の全く違う二人だが、絶妙のコンビネーションで立ちふさがる敵や困難にぶちあたって行く。
身体中に彫られたタトゥー(イレズミ)が特徴。出典:天元突破グレンラガン
性格は「熱い」という点は同じようですが、猪突猛進とどこか能天気というところが正反対な気もします。
声優の違いについて
詳しくは下記の記事を参照して頂きたいのですが、ガロとカミナではそれぞれ演じている声優さんが異なります。

どちらも熱く勢いがある点では一緒ですが、声は全く違いますね!
バトルスタイル面
ガロはマトイ(纏)を持ち、カミナは日本刀を持っており、どちらも長い形状の武器を持って戦うのが特徴です。
似ていると言われても仕方ありませんね。
ガロとカミナが似ている理由は?
結論として、他意は無いとのことでした。
アニメ!アニメ!の編集の方が真相を訊いてくれました。ありがたいですね!
――その“マトイ”を纏うガロが、『グレンラガン』のカミナに似ていると、ネット上で話題になっているのですが、なにか含まれた意味があるのでしょうか?
今石
他人のそら似です! (笑)。
まあ今回、僕がわりと直球でものを作ろうという意識でやっている影響ですね。『グレンラガン』もそうだったんですが、自分で企画を立てて主人公を描くと、だいたいあの髪型になるんです。
それをキャラクターデザイナーが、「それはちょっと……」と下を向かせたり、片側に流したりして、ちょうどいいあんばいに仕上がります。出典:アニメ!アニメ!
今後も今石さんの作品にはガロ、カミナとそっくりのキャラクターが登場しそうですね。
スポンサーリンク
まとめ
プロメアと炎炎ノ消防隊は似ているのか?パクリ疑惑とプロメアのガロと天元突破グレンラガンのカミナの類似点について調べてきましたがいかがでしたか?
炎炎ノ消防隊を知っている人も知らない人も、天元突破グレンラガンのカミナを知らない人も間違いなく楽しめる作品だと思います。
ぜひ、ド派手なアクションを映画館で楽しんでみてはいかがでしょうか?
最後までお付き合いいただきありがとうございました!