こんにちは、マシュです。
最近オープンしたムーミンバレーパークにお子様を連れて行ったら、とても喜んでくれそうですよね?
GW(ゴールデンウィーク)も近いことですし、この機会にお子様と一緒に楽しむことができるムーミンバレーパークへのお出かけの予定を立ててみてはいかがでしょうか?
そんなわけで、今回はムーミンバレーパークでの年齢制限や赤ちゃんを連れて行くときに注意した方が良いことを調べてみました。
事前に年齢制限があるアトラクションなどを把握しておくと、そのアトラクションを避ける子ことができますし、お子様の機嫌を損ねないようにできますね。
それでは、ムーミンバレーパークの年齢制限や赤ちゃんを連れて行く際の注意事項をご紹介していこうと思います。
ムーミンバレーパークアトラクションの制限について
ムーミンバレーパークのアトラクションには基本的に一部のアトラクションを除いて年齢による制限はありません。
しかし、有料アトラクションの中には年齢による制限や身長、体重の制限があるものがありますのでご紹介して行きたいと思います。
※一部同伴者が必要なアトラクション有り
飛行オニのジップラインアドベンチャー
飛行オニのジップラインアドベンチャーは、森の中に張ったワイヤーを滑車で滑り降りて行くアトラクションです。
ムーミン谷をイメージした森の中を滑空し絶景をみながらスリルも味わえるアトラクションですが、こちらのアトラクションには年齢制限と身長、体重の制限があります。
- 年齢による制限
小学校3年生(約9歳)以上 - 身長による制限
身長120cm以上、190cm以下 - 体重による制限
体重30kg以上、100kg以下 - ハーネスの装着について
乗車時にハーネスが装着できる人
※その他施設スタッフが不可と判断した人については、利用不可
少々厳しいように感じますが、安全を確保するためには仕方ないようにも思いますね。
また、高所恐怖症の方は特に注意しましょう。
※だいぶ高いところを滑空するので
リトルミイのプレイスポット
リトルミィのプレイスポットはリトルミィが仕掛けた、自由気ままで可愛いいたずらを体験しながらムーミン屋敷を探検する体験型アトラクションです。
体験型アトラクションということもあり、だいぶ歩き回るので小さなお子様や赤ちゃんを連れた方は疲れないように気をつけたいですね。
リトルミイのプレイスポットでは、年齢制限とまでは行きませんが小さなお子様には同伴者が必要となりますのでご注意くださいね。
- 年齢による制限
小学生未満の方には、中学生以上の同伴者が必要です。
海のオーケストラ号
海のオーケストラ号は「勇気」「挑戦」「友情」「家族の絆」の4つの要素をモチーフとした体感モーフィンシアターです。
ムーミンパパや、スナフキンのお父さんとなるヨクサル、スニフのお父さんとなるロッドユール、発明家のフレドリクソン達と様々な場所に探検する体験型アトラクションです。
制限等はありませんが、海の中をモチーフとした場所(暗所)を回りますので、暗がりが苦手なお子様とかは怖がるかもしれませんので注意が必要です。
スポンサーリンク
赤ちゃん連れに関して
ムーミンバレーパークは他のレジャー施設と異なり、体験型のアトラクションがとても多く歩き回ることが予想されます。
混雑時や一部施設ではベビーカーが禁止されていますので、抱っこ紐などを用意しておくと安心かもしれません。
また、年齢制限や身長体重制限があるアトラクションがありますが、他のアトラクションや施設だけでも赤ちゃんを連れでも十二分に楽しめるような場所となっています。
スポンサーリンク
まとめ
今回は、ムーミンバレーパークのアトラクションや施設について様々な制限や赤ちゃん連れに関して記事にまとめてみました。
制限があるアトラクションや施設を除いても十分に楽しめるレジャー施設ですのでGWのお出かけなどにいかがでしょうか?
お子様と一緒にムーミンの世界観を味えるのはとても素敵ですね!