お花見

飛鳥山公園の花見2019桜祭りはいつ?混雑状況やイベントは?

みなさん、こんにちは。マロです。

お花見のメインと言えば桜ですが、同時期に開催される桜祭りを楽しみにされている方もいませんか?

屋台が並ぶことももちろんですが、地域の子供達の活躍やその日限定の催しなど、楽しむ要素が満載ですね。

今回は飛鳥山公園で開催される桜祭りの開催時期や混雑状況、イベントの内容を調べましたのでご紹介します。

飛鳥山公園の桜祭り「北区さくらSA*KASOまつり」とは?

江戸の庶民が楽しんでいた飛鳥山公園での花見を現在に復活させ、さらに、未来へ伝えていこうと有志達により始まりました。

2017年に記念すべき20回を迎え、2019年の今年で22回目の開催となります。

北区さくらSA*KASO祭り実行委員会(*は桜のマーク)が主催となり、祭りを盛り上げてくれます。

また、後援・協賛には、東京都北区だけでなく、株式会社日本データ、株式会社UTNホールディングスも携わっています。

上記の会社を調べたところ、どちらも、北区王子に本社がある地元企業でした。

地域全体で祭りを良いものにしていこうという想いがとても感じられます。

スポンサーリンク

2019年北区さくらSA*KASOまつりの開催日時は?

今年は、以下の日時で行われます。

  • 4月6日(土) 10:00ー17:30
  • 4月7日(日) 10:00ー16:00

小雨でも実施される予定です。

スポンサーリンク

今年の桜祭りのイベント内容は?

「琉と華」がテーマで、沖縄エイサーや音楽、和太鼓やダンスなどのステージイベントがあります。

さらに、北区のご当地グルメや各地の物産品の販売や、猿回しやアクロバットなどの大道芸ステージも予定されています。

ステージイベントの演目について、いくつか気になったものを調べてみました。

滝野川交通少年団によるブラスバンド

滝野川警察署に所属している交通少年団によるブラスバンドです。

交通少年団とは、訓練や活動を通じて、子どもたちに交通のきまりとマナーをしっかり身につけさせて、「やさしさと思いやりのある心」を持った人間作りを目指しているものです。
そして、団の活動を通じて周りの人々に交通安全を呼びかけ、交通事故の防止を図っています。

出典:交通少年団に入りたい|警視庁

昨年は、滝野川警察署から飛鳥山まで交通安全パレードを行い、ステージでは鼓笛演奏を行なっています。

交通安全を願う小学生の元気いっぱいの演奏を、是非楽しんでいただきたいです。

登場は、4月6日の11:00〜北区長のご挨拶の後の予定です。

東京都立王子総合高校 和太鼓部

王子総合高校が開校した2011年4月から活動している部で、「どんな人が見ても楽しめる和太鼓演奏」を目標に活動されています。

2018年11月25日に開催された「東京高等学校文化祭郷土芸能部門中央大会」で、『王子亭どんどこ みそ汁』という演目を披露し、話題を集めました。

その様子は、高校生新聞でも取り上げられています。

外部リンク:高校郷土芸能界の愛されキャラ 王子総合が和太鼓で“変なこと”をやり続ける理由|高校生新聞

毎年、一風変わった演奏をするということで、高校和太鼓界隈では有名なようです。

さくら祭りでは、どんな演奏をしてくれるのか非常に楽しみですね。

彼らの演奏は、4月6日11:30〜予定です。

沖縄ミュージシャン カミヤタスク

2003年より、地元沖縄で沖縄レゲエPOPユニット「SOUTH」として活躍されています。

また、2016年より、シンガーソングライターとしてソロ活動を開始しています。

Black musicやJ-POP、Rock、沖縄音楽など、様々なジャンルを組み合わせたオリジナリティ溢れる作品を生み出しています。

キャッチーな曲で、桜祭りを楽しませてくれること間違いなしです!

カミヤタスクさんの演目は、4月7日11:00〜12:20ブロックの3番目の予定です。

スポンサーリンク

飛鳥山公園の桜祭りの混雑状況は?

るるぶ&more.によると昨年の桜祭りの来場者数は、2日間で延べ3万人とのことです。

例年、花見シーズンの人出が約7万人とあるので、半分近くはこの二日間に集中しているようです。

今年もそれなりに混雑が予想されますので、ご注意ください。

スポンサーリンク

まとめ

飛鳥山公園の桜祭り「北区さくらSA*KASOまつり」の開催日時やイベント内容、混雑状況をお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。

桜祭りとして楽しむだけでなく、沖縄文化が好きな人も楽しめるイベントとなっています。

今年の桜祭りは、飛鳥山公園へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました。